鶯谷中学・高等学校

お知らせ

年度で絞り込む

  • 2025.03.14
  • 高校

アメリカ研修旅行記④

アメリカ研修も折り返し地点となりました。午前中はビーチの近くへとバスで行き、Bolsa Chica Land Trustという現地団体が行っている植樹のボランティアのお手伝いをする予定でした。しかし、早朝から土砂降りの雨に降られたため、急遽予定を変更してヨットクラブの建物の中に場所を移しました。そして、Bolsa Chica Land Trustの方々が普段行っている植樹ボランティアの目的や、現地に生息している動物や植物について教えていただきました。また、植樹のために必要な苗を育てるために、種をポットに植える作業を皆で行いました。

大雨に降られたのは残念でしたが、山火事で大変な思いをしている現地ロサンゼルスの方々にとっては恵みの雨になったようで、”Happy Rain!”と言って喜んでいました。鶯谷の生徒たちも屋内のプログラムを楽しんで行うことができていたようです。屋内での活動を終えたところで、雨を降らせていた雲は流れ去り、真っ青な空が現れました。ヨットクラブを出て、昨年のアメリカ研修で鶯谷生が植樹した湿地帯へと見学に行きました。鶯谷生が植樹した場所はしっかりと草木が生い茂っていました。今年みなさんがポットに植えた種も来年には現地にしっかりと根を生やして地元の動物たちの棲家となることしょう。

お昼にはすっかりと晴れ、ビーチの近くのショッピングセンターでランチをいただきました。各グループのリーダーと共にそれぞれ好きなレストランに入ってランチを楽しみました。海を見ながらレモネードや大きなサンドイッチをいただきました。

すっかり気持ちも晴れやかになって、クレアモント大学へと戻り、セッションの3回目を行いました。昨日までセッションの進行役を務めていたEmily先生から、元気一杯のAriscell先生に代わり、セッションを進めていきました。今回のセッションでは、6つの性格(RIASEC)について考えました。この性格分析は日本でも最近よく使われていますが、生徒の皆さんはそれぞれの性格について深く考えたのは初めてのようでした。自分はどの性格に分類されるのか、またどのような能力や興味を持っているのかをじっくりと考えるきっかけになったようです。

夕食のペルー料理をいただいた後はホテルへと戻り、Kyoko Takenakaさんによるゲストスピーカーセッションを行いました。Kyoko Takenakaさんはロサンゼルス・東京・ロンドンで活動されており、パフォーマンスアーティスト・俳優・ミュージシャン・映画制作者・ムーブメント・ファシリテーターなどの様々な活躍をされている方です。一緒に皆でメディテーション(黙想)をしたり、人生における目標についてのお話をいただきました。とても貴重な経験をお聞きできて、鶯谷の皆さんもとても感銘を受けていました。

明日の午前中はファイナルプレゼンテーションを行います。アメリカ研修での経験を一人一人が発表する場です。とても楽しみです。