アクセス
お問い合わせ
資料請求
学校紹介
学校紹介
学校紹介 トップ
理念
ご挨拶
歴史・沿革
校歌
施設
交通アクセス
特長
鶯谷中学校
鶯谷中学校
中学校 トップ
授業システムと特色
課外研修
年間スクールライフ
部活動
進学サポート体制
入試情報
鶯谷高等学校
鶯谷高等学校
高等学校 トップ
授業システムと特色
課外研修
年間スクールライフ
部活動
進学サポート体制
入試情報
グローバル教育
グローバル教育
中学校 グローバル教育
高等学校 グローバル教育
入試情報
入試情報
中学校 入試情報
高等学校 入試情報
FAQ
交通アクセス
お問い合わせ
資料請求
在校生の方へ
卒業生の方へ
お知らせ
年度で絞り込む
令和7年度
令和6年度
令和5年度
令和4年度
令和3年度
令和2年度
令和元年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
平成26年度
平成25年度
CATEGORY
ALL
総合
中学校
高校
部活動
2023.11.13
高校
高2 ディベート大会(後半)を行いました
11月13日(月)7限に、高校2年生がディベート大会をウグイスホールで行いました。 本日は、理系の生徒が「AIは仕事を奪うのか」という論題に対してディベート大会を2試合行いました。 10月より1ヶ月間、クラスでディベート大会を行い、代表を選出しました。 選ばれた生徒は、クラス代表として他のクラスのメンバーとチームを組み、準備を行い学年ディベート大会に臨みました。 各チームは以下を論点としてしました。 E肯定側 1. 人間の安全を保てる 2. 誤った判断の回避 3. ヒューマンエラーの削減が可能 F否定側 1. AIは人間の能力を拡張する道具 2. AIは創造性に欠ける G肯定側 1. サービスを長時間提供できる 2. 効率・正確性の向上 3. 既にAIがしている仕事がある H否定側 1. 感情の理解 2. 創造性 3. 倫理的判断 どのチームもチームで協力しあい、自分たちの主張を述べつつ、反対側の意見の人に対して「自分たちの主張が正しい」とするかが全力を尽くしていました。 そして、以下の結果になりました。優勝チーム班長よりコメントをいただきました。 文系優勝B班 「さまざまな意見を出し合って相手側の予想外の尋問にも対応できたのでよかったです」 理系優勝G班 「チームで協力し合って、相手が述べてきそうなところまで対策ができたので勝てたと思います」 短い時間で、チームでコミュニケーションをとり進めてきて生徒の成長を感じるディベート大会となりました。 優勝したチームおめでとう!!
< 前の記事へ
記事一覧へ
次の記事へ >