鶯谷中学・高等学校

緊急時連絡

岐阜市に暴風警報および特別警報が発表された場合

  • 自宅待機を原則とする。その場合は、公欠とする。
  • 「上記の警報」が
    • 午前6時30分までに解除されたとき…平常通りの授業を行う。
    • 午前6時30分を過ぎても解除されていないとき…オンライン時間割(生徒手帳参照)で授業を行う。

※但し、(1)において次の場合、登校を控える。

  • 道路、橋の損壊などで危険なとき
  • 公共交通機関が停止しているとき
  • 自宅の被害が著しいとき
  • 登校するのが危険だと保護者が判断したとき

居住地に暴風警報および特別警報が発表され、岐阜市には発表されていない場合

  • 学校は通常通り授業を行いますが、当該生徒は、自宅待機を原則とする。その場合は、公欠とする。
  • 「上記の警報」が
    • 午前6時30分までに解除されたとき…平常通りに登校して授業に参加する。
    • 午前6時30分を過ぎても解除されていないとき…学校で行われている通常授業を遠隔配信で受講する。

※但し、(1)において次の場合、登校を控える。

  • 道路、橋の損壊などで危険なとき
  • 公共交通機関が停止しているとき
  • 自宅の被害が著しいとき
  • 登校するのが危険だと保護者が判断したとき

下校時に暴風警報および特別警報が発表された場合

  • 生徒は、学校待機を原則とする。
    警報発表後に帰宅する場合は、警報解除後を原則とするが、通学路ならびに公共交通機関の安全が確保できる場合は、生徒個々が保護者と連絡を取り帰宅する。
  • 自宅への到着確認は、「スマート連絡帳」または「ロイロノート」を利用して行う。

暴風警報・特別警報以外の特別事態の場合

  • ストライキ・洪水・大雪等のため、交通機関が停止し、通学不能のときは、次の3項目に従う。
    • 登校時、最寄りの公共交通機関が停止しているときは、「自宅待機」をする。
    • 最寄りの公共交通機関が、月~金曜日は午前8時30分までに、土曜日は午前6時30分までに開通したときは、速やかに登校する。
    • (2)の時刻を過ぎても、最寄りの公共交通機関が開通しないときは、遠隔配信されている授業を受講する。
  • 地震に関する情報が発表されたときには、次の通りとする。
    • 「南海トラフ地震臨時情報(調査中)」および「南海トラフ地震情報(巨大地震注意)」が発表された場合は、原則として平常通り授業を行う。
    • 「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)」が発表された場合は、臨時休校とする。
      • ①登校前であれば、自宅で巨大地震に備える。
      • ②登校途中で発表を知ったのであれば、そこからすぐに帰宅する。
      • ③在校中であれば、直ちに授業を中断し、下校する。
      • ④自宅では、国や県、市町村のガイドラインに従って行動をとる。
    • その後の、学校の再開や必要な情報については、学校のホームページで確認する。
      https://uguisudani.ed.jp/

鶯谷中学・高等学校 南海トラフ地震発生時の対応について

  登校前・登校中 在校時
南海トラフ地震臨時情報
(調査中)(巨大地震注意)
発表
平常通り登校 平常授業
南海トラフ地震臨時情報
(巨大地震警戒)
発表
臨時休校 臨時休校